2024年4月23日火曜日

米国務長官、中国にロシア支援の停止を要求

 

米国務長官、中国にロシア支援の停止要求へ 来週に訪中 2024421 19日に記者会見したブリンケン米国務長官=ロイター 【ワシントン】米政府は20日、ブリンケン国務長官が24日から中国を訪問すると発表した。中国にロシアへの軍事転用可能な部品や半導体の輸出をやめるよう求める。ロシアのウクライナ侵略を間接的に支援していると訴える。26日までの日程で北京と上海を訪ね、王毅外相ら中国政府高官と会談する。習近平(シー・ジンピン)国家主席と面会するかは明らかになっていない。ブリンケン氏の訪中は20236月以来となる。米国務省高官は記者団に「ロシアの国防産業基盤に対する中国の支援に深い懸念を表明する」と説明した。北朝鮮やイランのような直接的な兵器の供与でなくても、中国がロシアの戦争継続の力になっていると分析する。中国が提供した部品や技術がロシアのミサイルやドローン(無人機)の開発を支えているとみられる。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、中国が対ロ支援をやめなければ、ブリンケン氏は中国側に「懲罰的措置」を講じると警告すると報道した。米側は中国金融機関などへの制裁を検討しているという。ブリンケン氏は19日の記者会見で「欧州の国々と『友好的な関係を築きたい』と言いながら、冷戦終結後の欧州にとって安全保障上、最大の脅威(であるロシア)を助長してはならない」と語った。米国務省高官によると、ブリンケン氏は緊迫する中東情勢でも意見を交わす。紛争の拡大を防ぐために中国へイランに自制を促す役割を期待する。南シナ海で中国がフィリピンへの威圧行為を強めている問題や台湾情勢についても討議する。北朝鮮を巡っても話し合う。ブリンケン氏の訪中はバイデン大統領と習氏が2日に電話で協議した際に合意していた。米中は対話を継続することで、南シナ海などでの衝突のリスクを抑え、関係の安定を目指す。イエレン財務長官も49日に中国を訪ねた。米中の国防相は16日、およそ1年半ぶりにテレビ電話で協議した。


中国の銀行がロシアと取引停止 米国の圧力、経済に打撃も2024/4/21() 朝日新聞 中国の銀行が3月以降、相次いでロシアとの貿易決済を停止している。ウクライナ侵攻を継続するロシアへの包囲網を強めたい米国の圧力が背景にあり、中ロの貿易にも影響が出ているという。他の友好国でもロシアとの取引を停止する銀行が相次いでおり、回復傾向にあるロシア経済への打撃となる可能性もある。「(今の中ロの銀行取引には)問題がある。二国間の貿易・経済関係を損なわない選択肢を探すため、(中国と)緊密に対話している」ロシアのペスコフ大統領報道官は17日、米国の対中国制裁の脅威について報道陣に問われ、両国関係の懸案になっていることを認めた。

<以下、日本人からの反応>

2: 日本の外務省「言うこと聞かない相手にはもっとお金を与えろ」

48: >>2だって官僚にキックバックあるからな。

8: 日本みたいに別の国を経由して支援するだけだろ。

16: この変わり身の速さはすげえけど信用されんの?ってかんじ。

27: ロシア切るほどの要求ってなんだ?台湾有事でアメリカ傍観か?

29: >>27金貸してるのがアメリカでしょ

31: >>29米国債買わせてる=アメリカが中国に借金してるならわかるが金貸してる…?

39: 中国がロシアに攻め込む可能性は無いの?ロシアは今、ボロボロだから中国にとってデカい領土ゲットできるチャンスじゃん。

60:面白いのが中国がロシアから独占して安い石油とガスを買えるせいで中国の物価が上がらなくて苦境になってるという。

1.お前が持ってる米国債の利払い止めるぞって脅されたんかな?

2.中国保有の米国債が(約122兆円)チャラになると脅されたんじゃないの?

3.中国は多方面に仕掛けてるように見えてしたたかだからないだろ。今は東シナ海と尖閣。前は露西亜と領土問題あったけど半々にすることで一応は解決してるしエネルギーを安く売ってもらう契約してる以上、これ以上同じイデオロギー持ってる相手を助けることはあっても蹴落とす必要はない。インドの問題も一応もめてはいるけれど市場としてみはじめてるところと資金援助で一息ついてるところだから東シナ海なわけで。イスラエル批判はせどもこれ以上武器の売買はせども目立たないように注意してる。日本を攻撃するとき韓国を持ち上げ韓国を攻撃するとき日本を持ち上げと忙しいこって。アメリカをどう蹴落とすかが最終目的なので譲歩を取り付けられればという打算で動いてるわねぇ。見返りを至る所でゲットできるという立場。

4.昔はアメリカに「中国とアメリカで地球を二分割して統治しないか?」って言うくらいだったのに…いつからこんな小物になってしまったのか

5.そんな事より武漢肺炎の賠償金払え50兆円ぐらい余裕だろ?

7.貸しはなんだ?って、そもそもの話で、2年前から中共の建設業は米国向け債務踏み倒しの状態になってんだから。

8.結局は「信用第一」って事。

9.アメップ「台湾の港を一つ貰って、基地作っちゃおうかな~」

-ここまで-


2024年4月20日土曜日

心臓部である銀行が機能不全に陥ると、中国経済全体が死ぬことになる

 ▲中国って、「隠す」ことで、真実の自国の経済状況を把握できなくなっているのではないのか。それは「手遅れ」というリスクを招いているのでは--

24/04/17() フィフィ(FIFI) 『中国を代表する企業らが続々と経営破綻していますが、普通に考えると中国の銀行は耐えられないでしょう。銀行も粉飾しているんでしょうが、粉飾したところで実態は変わらない。経済の心臓部である銀行が機能不全に陥ると、中国経済全体が死ぬことになります。』

<以下、日本人からの反応>

■ シレッと「中国の成長率は5.2%。素晴らしい!」なんて報じてる日本のメディアっていったい…

■ 米国の格付け会社、大丈夫か?日本の多くは以前からもう相手にしていないよ!大丈夫?

■ 社会主義市場経済だなんて、荒唐無稽の砂上の楼閣が倒れて行きます

虚飾で出来上がったのであれば、本来の能力に即した価値に落ち着くまで堕ちる。

■ 粉飾を見抜けない格付け会社ってなんだよ、賄賂貰って評価していると思われてもだよ。

■ 格付会社は全く役に立たないし、信用も出来ません。

■ 再エネ賦課金で中国経済を支えてるのかと思うと腹立つ。メガソーラーはいらないし、お金も払いたくない。

■ 評論家は意見を変えれば良いが今まで大金を注ぎ込んだ企業は可哀想。

■ あのいい加減な評価するムーディーズから指摘されたら終わりです。

■ 今さら信用格付け『ネガティブ』だって?『ポジティブ』なンて、遥か昔に終了してるのにね。

■ 習近平が好む毛沢東時代に早く戻って欲しい。

■ こういう情報は、痴情波では全く報道しませんよね。

■ 数字を上げて よく見せている でも それは世界中に 知れ渡っている動画掲示板 No29120

1 堕ちろぉ‼︎(中国経済は地に)。

2(太陽光と産廃土に関して静岡は売国奴がいるのでは・・?と思うほどひどい惨状だね。伊豆に戸建てとマンションが有るの20年以上も通うけど太陽光と産廃土商売でハゲ山だらけ・・熱海にはまだ崩れそうな場所がある。経産省と東電が思いついた再エネ賦課金はそもそもはこれが上昇する事で太陽光が悪者になり原発が見直される方向に持っておく為の仕組みだが儲けているのは中韓企業だからいい加減やめるべきだ。

3 ま、最後は戦争でしょ。大陸の歴代王朝の最後は常にそうやって『内政の失敗』を外に転嫁して戦争の混乱で失敗を誤魔化そうとした挙句、そのせいで自滅してきた。朝鮮人もそうだけど特定アジア人が自力で文明化することは不可能だよ。



20240328日 中国不動産「崩壊(負債1000兆円」中国政府「スワップ金額公開!」中国人民銀行「80兆円です」中国「発展途上国を道連れ宣言」日本「通貨スワップ使う可能性!(最終手段」

<以下、日本人からの反応>

144: 通貨スワップ使う気なんだ。もうダメなんだな。

55: 中国はアジア途上国の金を当てにしないとやっていけなくなったのね。もうオワコンだろ。

57: >>55ほんこれ!

58: バス。

60: 資本主義経済の中でアメリカとやり合うとこうなるって日本を見て学んだはずでは?

62: 徳政令カード出せよ。

63: AIIBもあるし。

64: 人民元じゃ中国製品しか買えないし。子供銀行券と変わらん。

67: 今まで散々虐めてきた周辺の途上国にゴメンナサイ行脚からやろ。

69: LGBT岸田なら日本で増税して中国に献上しそーだな

70: 火事が起きてから井戸を掘る。

71: 桁が2つ足りない。

78: 借金13000兆円超じゃなかった?

84: >>78すごすぎるな。

79: 少なくね?

81: スワップの話題とかもうダメって国がいよいよ追い込まれて通貨価値を保たせるために言い出すことだろ。キンペーちゃんそんな事言ってないんだろ?適当なこと言うとまずいんじゃねぇか?

85: ドルがないってか?

87: 不動産債務だけで1000兆円を遥かに超えてるんだけど。

88: 80兆円なんて焼け石に油だろ。

89: IMF「こっち見んな」。

90:少なくてびっくりやろ!

91: 少なすぎ。

92: 中国国内の債務は理屈上輪転機回して元札刷るだけで債務を解消する事が出来る。厄介なのは外貨で借金してるて点。日本も日本政府は山程借金あるけど別に。揺らいでもない?日本国債は大抵が日本国内で回っていて海外の借金ではないし、日本も中国もトータルでみたら海外から借金してる側ではなくてカネ貸してる方。まあちうごくの場合一帯一路ガーとか抜かして野放図に発展途上国にカネ貸し付けまくって焦げ付きまくって来てるそうだが。

98:>>92ハイパーインフレの事考えてないだろ。君の財布の1万円が一晩寝たら千円分の価値になっちゃうんだぜ。

95: ショボくね?

105: 中進国全て道連れ宣言か。

106: 水増ししてねーか。

108: それ100倍くらいしてもまだ足んねーだろ。

109: ドルが貰えるやつなん。

110:スワップ枠の内訳もヤバイが、そもそも現状の債務とは桁違いに足りないだろ。どうするつもりだキンペー。

112: 必要なのはドルなんだけど?もしかして今の円安はスワップした円を中華がドルに変えて引き起こされてたりして……

113: (震え声)が抜けてるぞ。

114: 29カ国巻き込んで不況になるって事。

118: 3日で溶けそう。

120: マジで無い。

125: あえて自らフラグを立てていく爆発オチか。

135: これ弱小国を脅してドルをまきあげる気満々だろ。

139: 異論は認めないだけなら別人じゃね?って思いながら見ているかのせめぎ合い。一枚の写真みて、責任逃れしそう。

141:あんなのを当選させたの。

152: >まだまだ我が国には4兆元(約80兆円)の通貨スワップがある。不動産会社1社すらカバー出来ない。

156: ルーブルどんどん買えよ。

157: それ全部注ぎ込んでやっと長大救えるだけじゃん。それで良いの?

158: スワップて一国でやらもんなの?

161: AIIBで借りれば?

1. 韓国も日本にスワップとか言う前に中国とのスワップ強化をおすすめします。

8. >>7>中国政府「スワップ金額公開!」>中国人民銀行「80兆円です」中共さんのドル枯渇宣言ですね。わかります。

10. >>8円というのはそういうことか。そして砦のユーロはまだ手つかず。なんだ余裕あるじゃないですか。ハゲタカが見逃すと思うのか。

11. >>8中共はスワップした国の通貨でドル買いするだろうから、その通貨は痛貨になるんだろうな。

13. >>11それが出来る国とはツーカーでないといけないから日本は無理だね。親中派?それだけで決められる程のトップダウンは日本にはない。(ブレーキがかかる)

14. >>8中国と痛貨スワップしてる国と言えば、韓国、ASEAN諸国、モンゴル、アルゼンチン、サウジぐらいしか思い浮かばん。

16. 在日中国人や帰化した中国共産党の財産没収や中国帰国に日本人は協力するよ。今なら在日帰化コリアンもオマケで中国に送還してあげるよ。

19. 仕方ないさベンチマークがないと悉く失敗するパクリとガワは良く見えるけど中身がない。間抜作先生みたいな国だ。

20. 実際には嫌いや信用できないが8割越えで固定されたけど。

23. 世界中で嫌われてるぞ。

26. 借金の面で少し前まで煽ってましたけど、別次元の借金になりましたよ。絶対的な借金強者ですね。とても真似できません。先進国なんですよね。自力でなんとかすればなびく人も増えますよ。日本は助けるのは無理です。貴方方は嫌がりますからね。無かったことにならないので遠慮します。

3.中国倒産、経済崩壊の危機、とうさん、とうさん、と騒いでいたからね放っときましょう

15. >>3終キンペーによる中共滅亡と支那人絶滅を生暖かく看取ってあげましょう

4. 日中間は通貨スワップでは無く「為替スワップ」な、

21. バスから逃げ遅れるな

24. >>21地獄行きです。

25. 通貨安定用のスワップと貿易決済用のスワップは違うんで



※中国経済、頼みの綱の「EV市場」までも沈没…!〈給料が支払えない〉〈生産停止〉ヒト・モノ・カネの海外流出が止まらない2024/3/4() 現代ビジネス  EVメーカーが「淘汰」される  …足許、経済指標が示す以上に、中国経済は厳しさを高まっているようだ。20日、中国人民銀行(中央銀行)は、期間5年超の最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート、住宅ローン金利の目安)を年4.20%から3.95%に引き下げた。住宅ローン金利を低めに誘導することで、不動産市況の悪化に歯止めをかける意図が見えるものの、不動産価格の下落に歯止めが掛からない。景気の先行き懸念は高まり、債務の返済を急ぎ支出を減らす個人や企業も増えた。そうした要因もあり、1月、電気自動車(EV)の販売が前月比37%減と大幅に減少した。乗用車全体でも同14.1%の減少だった。地方政府の販売補助金打ち切りによる販売減少、低価格競争の激化などで、これまで好調を維持してきたEVメーカーは淘汰の波を受けることが予想される。一般庶民の中にも、経済的困難から海外に脱出する人も増えている。2019年以降で110万人以上が中国を離れたとの報道もある。 新築住宅販売も下落  海外進出を重視する企業も増えた。財政状況が悪化する地方政府が増えているなかで、財政出動は難しい。支出より借金返済に注視する社会になっているため、景気の本格的な回復には時間が掛かるだろう。そうした状況下では、金融緩和策の効果は限られる。中国経済の先行き不透明感は高まり、ヒト・モノ・カネの海外流出はさらに進んでいきそうだ。中国の景気低迷は一段と深刻だ。1月、主要70都市の新築住宅価格は前月比0.37%下落した。中国指数研究院によると、春節連休中の新築住宅販売(成約面積ベース)は前年同期比約27%減少した。地方を中心に、マンションなど不動産価格はまだ下がるとの見方は多い。 ■限界が近づいている  不動産市況の悪化を食い止めるために、中国人民銀行は5年超の最優遇貸出金利を引き下げ、住宅需要の喚起を図った。これまで、中国政府は銀行融資を促すため預金準備率を引き下げ、中長期の資金供給も強化したが、追加利下げには慎重だった。その背景には、米国との金利差が拡大し、人民元が下落する展開を避ける意図があった。しかし、地方政府の財政悪化で大型の景気対策の発動は難しい。結果的に、中国人民銀行は景気下支えのため追加利下げを余儀なくされた。ただ、デフレ圧力が高まる中で金融を緩和しても、その効果は限定的になる。既に、金融政策の限界は近づいているとみるべきだ。不動産市況の悪化によって、消費者心理は一段と冷え込み、企業の事業運営に対する負の影響も増大傾向だ。 半年「生産停止」になったEVメーカー  そうした動きは、EVメーカーをも直撃している。220日、EVメーカーの“華人運通”は少なくとも半年間、生産を停止すると報じられた。2月末に1月分の給料を支払った後、同社は従業員への給与額を最低賃金レベルに引き下げる模様だ。BYDのように急速にEVの生産体制を強化し、積載用の電池の生産能力を引き上げる企業はある。しかし、経済全体で支出抑制の圧力が高まり需要は減少し、値下げ競争の激化によって破たんするEVメーカーは増えた。 華人運通の生産停止は、中国経済の苦境が一段と深まったことを示唆する。当面、中国経済の低迷懸念は高まり、デフレ傾向も強まる可能性が高い。それに伴い、海外に生活の場を移す個人は増加傾向だ。 ■大手企業は海外シフトへ  これまで、カナダやオーストラリア、米国などに移住し、資産を運用したり、より安定かつ自由な経済環境を手に入れたりしようとする富裕層は多かった。足許では、海外に移り住む中間層の市民も増加傾向だ。南米経由で米国入国を試み、メキシコ国境で拘束される人は増えた。多くが一般の市民だという。距離的に近いタイでは、ゼロコロナ政策が長引く中で中国人の移住が増加し、不動産価格が押し上げられる地域も増えた。 ■習政権は権力基盤の強化を優先している。  一方、不動産バブル崩壊への対応は後手に回った。経済環境の悪化懸念を強める市民は増えるだろう。主要企業の海外進出も勢いづいた。EV分野ではタイ、ハンガリー、ブラジルに次いでメキシコでもBYDが生産を目指す。 ■シーインはロンドンでIPO  中国、米国の2大市場、EV重視姿勢が強まった欧州市場などに、より航続距離の長いEVを投入してシェアを高める戦略は明確だ。一方、中国国内では、海外進出の強化が難しく淘汰される中国EV関連企業は増えるだろう。新興企業の海外重視姿勢も鮮明だ。アパレル通販企業のSHEIN(シーイン)は本土や香港ではなく、ロンドンでの新規株式公開(IPO)を目指す。米中対立によって米国市場での上場は難しくなったのだろう。今のところ、成長期待の高い企業の力は景気回復につながっていない。在来分野でのゾンビ企業の延命が続き、IT先端企業への締め付けが強まるとの不安も根強い。そうした経済政策が続く間、中国経済の低迷懸念は追加的に高まるだろう。ーーー真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)

<以下、日本人からの反応>

44:給料が支払えなければ、人民元を刷れば良いのに。

50:外貨準備高が減っているのになぜ元をガンガンに刷れる?

13: ジリ貧で博打うって上手くいく訳が無いわな。しかも賭けたのが大穴にすらならないポンコツ駄馬では。

14: 不動産も高速鉄道もEVもやるときはとことんやるんだけど、結果的に全部暴走列車のようになってしまった。

21:>>14下手くそだったからな。

15:日本のようにはならないと言ってたのに日本のバブル崩壊を完璧になぞってるな。まあ日本は日本でヨーロッパの多文化共生の失敗見てるのに何も活かせず不法移民暴れさせてるの終わってるが。

16: 今回は全滅だから。

20: すげーなキンペイ1人で中国ぶっ壊してそれでもまだ反乱起こさない。チキン中国人。

23: 中国を潰すには西側が脱EVするのがいちばん早い。HVを推奨することで中国製EV買う必要がなくなる。

64: 現物支給しないのかないなごの略奪みてみたい。

77: EVは全固体のリチウム電池があってやっとガソリン車と競走できるぐらいの存在でそれでも重いし充電速度とか考慮するとガソリン車に完全優位ってわけでもない。まして劣化するリチウムで長期使用による劣化が安全性にどう影響するか不明なEVが覇権握れるわけないのは自明だと思うけどな。

85: 過当競争からの淘汰は当たり前だがいつも国が傾くレベルでなんでやっちゃうのあの国。



20240302日中国経済「どうにもならない状態」に?最新報道が示す深刻な現状  ツイッター速報〜BreakingNewsは、202431日の投稿で、「中国経済がどうにもならない状態になっている模様」と伝えた。この情報は多くの関心を集め、様々な意見や推測が交わされている。中国はデフレ圧力を食い止め、個人消費と企業支出を回復させようとしており、本土市場で全面的に資金調達コストが低下している。中国人民銀行(中央銀行)は過去1年で、政策金利を2度引き下げたが、融資の伸びは今年1月、記録的低水準となった。信頼感の欠如が消費者と企業の現金保有に拍車をかけており、金融政策が経済を刺激できないのではとの懸念を抱くアナリストも出てきている。「流動性のわな」に陥りつつある最初の兆しかもしれない。指標の中国国債利回りは2002年以来の低水準となり、政策金利に敏感な短期金利スワップは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生した20年の水準に近い。オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)の大中華圏担当チーフエコノミスト、楊宇霆氏は「実体経済の活動がますます金融政策に反応しなくなっている。流動性のわなのリスクが迫っているとしか言いようがない。物価が下がるにつれ、世帯も企業も支出を先送りし貯蓄を選ぶだろう」と述べた。

ユーザーの反応

けい  「へぇ〜そうなんだ」

AD  「建前上は日中報道協定が既に廃止されたという報道もあるが、本当のところは不透明」

上杉  「中国の現地リポート一切報道されない。何故なんでしょうね?(暴動対策?)」

BOS  「造幣局がどんどん元を刷るから4月から上向くと予想」

許さ  「さあ、眠りなさい〜」

ピース  「しかし気がつけば、5年くらい前から、中国経済は陰り始めたと言われ続けながら、どうにか維持されている。日本の場合はヤバいと言われて、本当に落ち続けてるんだよな」

mum  「最新型ジャンク品」

@eit  どんなに手を尽くしても回復が難しいのね。信頼の回復は無理そうね」

山下  経済破綻で国が転覆して国として成り立たないなる」

兼松  負債3京の上に経済基盤がぜい弱だからどうなることやら・・・」



※中国、中国経済について弱気な発言禁止20231201日    中国の大手投資銀行、アナリストに対し弱気な発言や富の誇示を禁じる中国政府が高給で知られる銀行員に対する締め付けを続ける中、国内トップクラスの投資銀行がアナリストに対し、中国経済について弱気な発言をしないよう、またぜいたくなライフスタイルを誇示しないよう求めた。中国国際金融(CICC)のアナリストは経済や市場について否定的なコメントをすることを公私いずれの場でも禁じられ、高級ブランドを身に着けたり、第三者に報酬を明らかにしたりすることも禁止された。リサーチ部門に11月送付された行内文書の内容をブルームバーグ・ニュースが確認した。 中国当局は今年、銀行員の「享楽主義」的なライフスタイルを批判し、共産党の習近平総書記(国家主席)が進める「共同富裕」(共に豊かになる)運動に従うよう銀行員に命じた。一方で、世界2位の経済大国である中国が、透明性の高いデータ・調査へのアクセスをますます制限しているという海外投資家の懸念も強まっている。中国を外国資本にとってより魅力的な投資先にすると表明している習氏だが、一部経済統計の入手を規制し、世界のファンドマネジャーが中国で投資判断を下す手助けをするコンサルティング会社を取り締まっている。中国に関する否定的見解に対し最近起きた反発の一例として、ゴールドマン・サックス・グループのアナリストが中国の銀行について弱気なリポートを7月に発表すると批判が殺到した。CICCにコメントを求めたが、返答はなかった。CICCの行内文書はアナリストに対し、ソーシャルメディア上で慎重にコメントし、政治的にセンシティブな内容の投稿や共有を避けるよう要請。また、共産党トップらの考えを研究するような党の活動にも「積極的」に参加するよう義務付けている。政府の方針と矛盾する発言は避けなければならず、ソーシャルメディアの「微信(ウィーチャット)」で未発表の見解やリポート全体を共有せず、全ての投稿を業務に関連したものにするよう求めているほか、家族に基本的な道徳基準を守らせるようにとの指示もあった。ブルームバーグ

<日本人の反応

2: 金をばらまいて景気を立て直そうとする日本のやり方とさほど変わらん。

6: >>2たしかに日本もメディアが日本経済について強気な発言を自主規制してるもんな。

3: 弱気な発言しなければ経済が良くなるの?

46: >>3不景気はタクシー運転手の話から始まるとかあったな。

4: いや、これはアリだろ日本もマスコミが自民憎しで暴れなかったらここまで長期間低迷してない。まぁ中国の場合は無茶苦茶やり過ぎて、それどころじゃ無いだろうが。

99: >>4アリなわけねぇだろ。日本のマスゴミが酷いのは「捏造」紛いの工作で世論操作しようとした点で、事実の報道するのは報道機関の義務だわ。

133: >>4ねーーーーーよいろんなもん。見誤るわ。

8: 強気に「中国経済は絶賛崩壊中!間違いない!!」とか言えば良いんだな。

10: 日本のバブル崩壊以上に建て直し無理やろこれ。

24: >>10現状の認識をして、どうすれば良くなる?みたいのをやらないんだよね不良品に新品を送って対処してたら不良の出る原因を潰すのは無理そういう根本的かつ地道な作業は出来ないし嫌いなんだろうなぁ日本人くらいしか出来ない気もするけど。

13: 手遅れになるパターンやないか。

14: 支那畜らしくてええやん。

18: 言わなければ実在しないのと同じアル。

34: いや、中国の方がよっぽどヤバイよ。世界の工場で経済成長してたのに、もう取り返せない上にそのお金で廃墟ビル作っただけ…だからね。今持ってる技術は借り物でしかない。「これで作れる」は分かってても「なぜ作れるか?」「なぜそうなったのか?」はまるで理解出来てない、作るための工場や機械も全部海外メーカーが作った物。

36: >>34これ。

45: >>34中国もその辺は理解して基礎の研究開発にめちゃくちゃ力入れてて今ちょうど過渡期って感じ多分10年以内には実らせてくるんじゃないの。

53: >>45基礎から応用、発展までが10年。中身スッカスカ以外の何が出来るっつ~ねん。今から基礎を始めるとか余りに遅すぎだよ。

20: 中国バブル弾ける秒読み段階か。

25:景気は気持ちの問題だからな!やるじゃん。

26: アイヤーなぁに埋めれば無かった事になる。

37: >>26最終的には金や技術を持ってる層を根こそぎ埋めないとならなくなるまぁ、中国は古代から同じ事の繰り返しだから、そうなりそうだけど

27: あかん逆効果だろこれ気をつけろ的なブレーキ効かなくなって崖ダイブ一直線やんけ。

1 日本に沢山訪れているそうだから、優しげに「もうすぐ銀行のお金が無くなるそうだから大変ですね、ガンバ!」って出会うたびに日本人が唱えれば、中国なんて潰せるのにな。金融なんて信用を無くせば潰せる。そもそも信用ならない国なんだし。

4 チャイナは全員工作員。

-ここまで-

2024年4月19日金曜日

維新・馬場代表「立憲をたたきつぶす必要ある」 →その通りだ

 

選挙とか多数決というのは、ドングリの背比べを無理やり続けることだ。候補の一人が1.00として、他候補が1.01と評価するなら、1.01(ホンのちょっとでもマシ)の方を選択することを続けるということだ。迂遠の道だが、外に手段など存在しない。

維新・馬場代表「立憲をたたきつぶす必要ある」 自民党とは将来「お互い切磋琢磨」2024/4/18()   日本維新の会の馬場代表は、18日の記者会見で、「立憲をたたきつぶさないといけないとあらためて感じた」と述べた。 野党第一党をめぐる戦いを、プロ野球の「クライマックスシリーズ」に例えながら、立憲民主党の衆院憲法審査会における対応などを批判する中で発言した。馬場代表は記者団から「将来、自民党と『日本シリーズ』で戦うことになれば、自民もたたきつぶすのか?」と問われると、「二大政党になれば、たたきつぶすと(大政党が)1つだけになってしまう。時々政権が代わることが政治にとって一番いい。お互い切磋琢磨していくというレベルに変わる」と述べ、自民は「たたきつぶす」対象ではないとした。一方で、自民が議席を大幅に減らすなどして、将来、二大政党の相手が立憲になった場合については、「そのとき立憲がどういう政治を行うのかに関わる。やってみないとわからないが、今の立憲(のまま)であれば考え方は変わらない」と述べ、立憲の政策に変化がなければ、やはり「たたきつぶす」考えを示した。

<以下、日本人からの反応>

8: どっちもどっちかと

2: やっておしまいなさい

3: 立憲のせいで話がちっとも進まないから賛成

4: もう別働隊であることを隠しもしないんだな

5: 安全保障も成長戦略も皆無だしなやる事っていったら泉をマスコットにして子育て支援拡充!→消費税増税のコンボくらいでしょ

6: むしろ自民党応援団として残しておくべき

7: 政策論争してくださいね

13:組の抗争みたいに言うね

20: 品が…

10: 政策論争してって政策論争の上で2位の立憲を3位維新が叩き潰すと言ってるのだから良い表現はこれくらいお互い言い合ってる

11: 自民と政策が似たりよったりなら維新に入れる必要ないね

12: 雑魚同士の争い?

15: マジで頑張ってくれ!応援してるぞ!

17: 維新が潰れるのが万博の前か後かたのしみにしてるよ

21: 維新は工作で評価落とされて大変だよな国民、保守党と一緒に頑張ってまとまな野党、自民牽制になって欲しいわ

22: 仲悪いねぇまあでも立憲さんにそう言いたくなる気持ちはわかる

25: さすが維新クオリティー

26: 相手にしてるんだ。放っておけばいいのに。

30: 地方の豪族争いみたいなものかな幕府を倒しに行かないと何も変わらないよ

29: 次の選挙で維新が野党第一党になればまともな国会運営や論戦ができるようになると思う

31: >>29だな、批判だの追及だのマジで税金の無駄

2. 世界は戦犯国日本を叩き潰す必要がある大東亜戦争とか言ってるからな

8. >>2日本に寄生しているゴミがなんか言った?

20. >>2太平洋だけで戦ってた訳じゃないから大東亜戦争で合ってるぞ「戦犯国」とかいうチョーセン人だけが使う造語使ってるのもわかりやすい

24. >>2大東亜戦争というワードを使っている書籍は山ほどあるけど焚書攻撃する?結構大変な作業だと思うで。

3. 立件は何度倒されても何度でも蘇る不死鳥ですよ。

22. >>3それってゾンビの犯罪者ってことですかい?

61. >>3不死鳥は周りも我が身も焼き尽くして蘇るんだよ民主的手段で決議しても、気に入らないと仲間割れして、いくつかに分かれて復活、選挙になると再集合したりする様は言い得て妙

62. >>3火病の鳥だろ

9. そもそも万博のネガキャン始めたの立憲だしな。

13. >>9スポンサーから怒られたので立件のネガキャンは沈静化しましたね。

26. >>6維新がどうとかはおいといて、旧民主系の政党はマジでいったん滅び去って欲しさある。

48. >>26口を開けば旧海軍と旧陸軍の対立みたいに、「立憲としては自民党の政策に反対である」みたいな事しか言わねぇからな。

71. >>6ずっと前から馬場は「立憲民主党に刺客候補をぶつけたる」と言ってるが、それを無視して「維新は立憲民主党と共闘決定」とマスゴミに言いふらしてるのは…立憲民主党の安住。

11. 民主主義に乗っ取って、正々堂々と外国人労働者を使って闇討ちでもするの?

60. >>11: 自民と政策が似たりよったりなら維新に入れる必要ないね。 →なんでそうなる? 政策が全く同じでその政策支持できるなら、信頼できる政治家が多い方を応援すると思うぞ。

72. >>11クルド人集団「ANTIFA」を使って、安倍さんの街頭演説を黒い車軍団で囲って妨害してたのは、野党やーん?

12. これは自民党大ピンチじゃないか。最強のサポーター立憲を潰されたら、自民党を結果的に助けるヤツが居なく成るぞ。

14. >>12それでええやん。

17. 一生同じ場所をぐるぐる回り続けてろよ。確かに立憲は要らんが、何一つ有意義な事を言えないお前らもその立憲と同じなんだよ。

73.>>17少なくとも維新と国民民主党は、ちゃんと審議に出勤してるやろ。定期。

19. 野党を、ひいては日本の政治の半分のポジションを腐らせている。それが立民だからシカタナイネ。まぁ、自民ももう半分で好き勝手しているし、維新が野党政治を健全にできるか大きな疑問があるし。

23. 立憲共産社民れいわとそれ支持してる境界知能◯◯クは叩き潰す必要がある。

25. 立憲共産党とれいわが日本人の敵なのは明確だしそれを敵と設定するのはまぁ普通の感覚ではあるな。実際あいつら政治よりスキャンダルの話ばっかだし要らないよな。

50.>>25マスコミは立憲が大好きで維新が大嫌いだ。これだけは言える。

27. 大阪から立憲追い出した実績と大石あきこみたいな活動家職員クビにした実績。この二つに高齢者医療費負担3割を明言してるってところでしばらくはアリか。

30. >>29音喜多の言い訳ポストが見苦しすぎるね。あれで納得するやついるんかいと。

31. 立憲民主党って、文句言う為だけに存在している政党だし。

38. >>31そうそう。文句と足引っ張りとサボり。国会の活動にネガティブなことしかしない。

32. 本当に立憲は幼稚過ぎてどうしようもないね。共産党と手を切れば連合は支持をすると言っているし、維新や国民民主も売輿前まで共産党とは組まないと言い続けていた。つまり立憲が共産党と手を切ると言えば立憲維新国民民主で組める上に連合も堂々と支持すると言ってくれるのに共産党と手を切るとは絶対に言わない。立憲の中には共産党シンパが多数潜り込んでいるのだろうけど、そういう連中を切れないから今の立憲は完全に共産党の下部組織になっている。

33. 中共様に媚びとるもの同志で、なんで、そんなに仲悪いの?

35. >>33権力争いエアプかよ。

57. >>33日本維新の会は元々維新の会という政党で民主党と協力関係だったが、民主党出身議員が維新代表選において議員も党員も同じ1票であるということに目をつけて大量の党員を獲得した後党首に就任して党を民主党と合併するということを決定した(野党合同に積極的な小沢一郎が仕掛けたと言われている)これに納得できない大多数の議員が新たに結成した党が今の日本維新の会で民主党と協力しようという議員は民主党と合併した時に民主党に行ったから民主党に敵対的な議員しか残ってない。

36.> 立憲のせいで話がちっとも進まないから賛成  →賛成!

39. 維新「敵はあいつらだ!」 本当にこれしかできないんだな。国民から維新も敵なんじゃないかと思われはじめても同じことしかできないなんて、それこそ立憲と大差ないよ。

41. 大阪は自民と共産がべったりみたいだし、維新が勝ってもしかたないんだろう。

43.>>41大阪の構図理解してないな。自民、立憲、共産、れいわ、社民、部落解放 vs 維新 だぞ。

56. >>43おまえも理解できてへんな。自民 立憲 共産 れいわ 社民 部落解放 維新 このすべてがショバ争いしてるだけやぞ。

42. 潰しあえ。同レベルの喧嘩は見ていて楽しい。

47. >>45とはいえ大阪選挙区から辻元を追い出してくれたのは間違いなく維新でこういった手合いのなんの政策も持ってない政権与党を批判するだけの邪魔者は排除してほしいと思う有権者は多いと思うけどね。そもそも選挙で他党の悪口ばっか言って何も政策言わないのは立憲だし。

46. 立憲が無くなることは国益だと思うし、維新はスパイ防止法に取り組んでいる。私から見たらスパイ防止法が日本にとって最優先課題なので、それに取り組む政党は応援する。もちろん青山さんも応援してる。だから、反対側多い立憲がへって推進の維新が増えるのは国益。

49. 維新もアレだがまだ論理的会話ができるアレだからな。まあ、せいぜ立憲と潰しあってリソースと議席削ってくれるといい、立憲も維新関係者に日大タックルや誹謗中傷、各種嫌がらせ脅迫としてきたからもはや対立しかないしな。特に日大タックルで息子を障碍者にされた維新の地方議員は許さんだろう。

52. ムネオを尻尾切りしても親露と親中が変わらんのだから立憲と似たりよったりの売国野党だよ。

58. つぶしあえー。

59. そらまあ野党がまともじゃないのが問題だからな。消去法で自民党にならんようにするには変な野党は泡沫政党にならないと。

63. 政党が政党を叩き潰すなんてことは言わない方がよい。叩き潰すのは国民の仕事。維新は立憲共産党が憲法審査会においてどんな発言、主張を繰り返して憲法審議の妨害を企てているかを詳細に開示すればよい。国民の理解を深めるための議論なんだから情報公開に立憲民主党も反対はしないだろ。

64.派閥と政党の違いは明白である。そして、政党という意義と役割を国民自らが叩き潰すことは決して許されない。また、世界には国民にかなり厳しい重責を課す中立国は直接的な民主主義を行使することが国民の義務である。つまり、手段を選ばず命を顧みないことが過去にあったようでそれを背景としてるようだ。

65. 野党の多くが、自民の政策にとにかく反対でやるべき事まで反対。その上で腐敗の面では酒くばったり記載もれしてたりと自民と変わらん。維新は、自民の政策に中身次第の賛成反対対応してて日本にとって必要な事ならちゃんと賛成にまわる。腐敗の面で変わらなくてもマシな面がある点で他の野党よりマシなんだよな。

66. 大阪限定だけど立憲全滅で自民も虫の息だしね。

67. 維新ってさぁ、共産党よりも血の気が多いというか攻撃的というか。中国べったり、コロナ対策失敗、万博グダグダ なんで大阪人はコレを支持するのかね?

68. 後ろに中共が付く私利私欲の党と特亜人の工作組織とどちらを選ぶか。野党だから、本当のところどうでも良い話だけど、政府与党は如何か。まさに家業化した私利私欲しかない自民党に中共配下の朝魚羊人政党公明党。

69.政策云々別にして政権をとるっていうなら単独で政権とる気概は必要だとは思う。立憲の「味噌もくそも一緒になって政権を!」とかのほうが意味わからんし。

74. 二大政党っても韓国みたいに何から何まですべての政策が正反対ってのは良くない政権変わるたびに外交も安保もポシャる。ある程度大枠は似てるほうがいい。とにかく自民に反対が基本の立憲は論外なのよ。

76. >>74是々非々で語れる政党かどうかってことでしょ。

75. 維新も大阪万博で軍資金ウハウハやろから。ここが勝負やな。



維新議員、クルド人危険視 国会質疑で「一斉取り締まりを」 共同通信「外国人差別だと専門家批判」2024.02.27   維新高橋氏、クルド人危険視発言 国会質疑で「一斉取り締まりを」 日本維新の会の高橋英明衆院議員が国会質疑で、埼玉県の在日クルド人コミュニティーを念頭に「ちょっとひどい状況だ」「早急に一斉取り締まりを」などと危険視する発言をしていたことが27日、分かった。「不確かな情報を基にした国会議員による外国人差別だ」と専門家も批判している。高橋氏は26日、クルド人への直接的な言及を避けながら「川に遺体が二つ浮いている事件があった」と治安の悪化を主張。「特に仮放免の方。しっかり管理していただきたい」と、犯罪者と同一視するような発言もあった。埼玉県の新芝川で8日に男性2人の遺体が発見されたが、武南署によると外国人が関与した事実は出ていないという。

<ネットの声>

117: >>1の 埼玉県 新芝川 男性2人の遺体 で検索して該当記事を探すと埼玉新聞の記事は残ってるけど、エキサイトニュース、Gooニュース、NTTドコモの記事が数日前の記事なのに削除されてるんだが大手の新聞は取り上げてもいないみたいだし不気味すぎる。何の力が働いてるんだよ。

124: >>1日本人が差別にあってるような状況なのになんでネット記事屋はそこ見ないんだろ。今まで守られ過ぎてたんだよグルドは。

171: >>1治安よりクルドカーとか不法投棄のほうを語ってほしいがな。さいたま市にも郊外の土地が鉄板で突然囲われて解体業者の基地になっとるとこ増えてる

215: >>1どこの専門家だよ。反対してるのは。

3: 答えがわかったな。

5: 他国の移民対策とその成果を参考に。

6: 不法移民でも犯罪者とは限らないでしょ。これはただの差別じゃん。

8: >>6不法移民の時点で犯罪者だし

15: >>6いや不法移民してる時点で犯罪者だが、パヨクのクルド擁護が止まらないね。

101: >>6不法って意味知らないの?

137: >>6これは高度なジョーク。

199: >>6そんな短い文章で話通じない感を強烈に匂わせられるのスゴイな。

7: 日本人も含めて取り締まれば問題ないやろ。

10: 国籍を理由に法の適用が躊躇される状況は良くないと沖縄では言うのに。

14: その専門家も取り締まればいいな。

16: 犯罪を犯してるなら強制送還するのは法治国家として当たり前なのでは?

19: まぁただ徒党を組んで半グレ化して凶悪犯罪が増加するやろからなぁ。

21: お得意の専門家、有識者どこの人だよ。

22: その辺歩いてても殴られて強盗に合う世の中がもうすぐそこまで来てる。

24: 不法就労で稼いでる金がロビー活動として入ってるんだろうな。

25: トルコが嫌がろうが強制送還しかないだろ。

26: 犯罪者を厳格に取り締まればそれでいい

28: 外国人は外国人だろ日本人とは違うんだから、区別されて当然。これを差別と呼んで、悪いことにする感覚の方がおかしい。

30: 仮放免されてる時点で何らかの不法行為を行ってるわけで、管理をしっかりやれというのは差別でもなんでもないだろ。パヨってマジで法治的思考が一切出来ないよな。

34: 善人を受け入れて悪人を排除するだけだよ。好き勝手やりたいなら好き勝手出来る国に行って。

38: 議論しようという提議を「外国人差別」と切って捨てるの無しにしない?

43: なんでもかんでも差別と言うアホっているよな。

44:むしろ自民党はなぜ放置するんだ。

45: その専門家って何のプロなんだよ。

191: 取り締まりもいいけどまずは今もウジャウジャ入って来てるのを止めないとダメだろ。

194: 仮放免じゃなくて強制送還しろよ。

195: 危険なものを危険視するのは国会議員の仕事じゃないの裏金があったって国民誰も危険にさらされることもないのに騒いでるくせに実害がある方は差別だなんだと頭が狂ってないかい?

197: さっさとノービザやめろや。無能が。

200: クルド人の団体は指定暴力団に指定したらエエやん。

207: 専門家ねぇ。

209: 不確かな情報(事実)

217:専門家って誰だよトルコ大使館の職員とかか?

-ここまで-

2024年4月18日木曜日

なぜ『ラストサムライ』では日本を近代化させた明治政府が悪役なのか

 

映画だから、実際の史実とは異なろう。多少のことはご愛嬌で。

海外「日本を大国に導いたのに…」なぜ『ラストサムライ』では日本を近代化させた明治政府が悪役なの? 2003年に世界各国で公開された、叙事詩的時代劇アクション映画「ラスト サムライ」。1877年に西郷隆盛を盟主にして起こった西南戦争と、外国勢力による日本の西洋化にヒントを得た作品で、海外作品ながら、武士道とはどんなものなのかを、偏見なく描こうとした意欲作でした。映画やエンタメ情報を専門的に扱うメディア、「Movies and Delight」は、「正論を述べていた映画の"悪役"」として、「ラスト サムライ」の大村(演:原田眞人)の名を挙げ、その理由を以下のように綴っています。「『日本は強くなる事で列強に抵抗しなければならない。 そのためには富国強兵を目指さなければならない』 おそらく大村の意図は自己利益を追求しており、日本が近代化していく過程において、自分の財布を肥やすことを目指していただろう。しかし、彼の手法と目標は日本全体のために最善であり、士族反乱の領袖である勝元(演:渡辺謙)の目標は、日本の遺産と古い生活様式を保護することにあった。大村は日本のために何がなされるべきかを理解していた。欲望と力への飢えが根底にあったにせよ、日本が世界の舞台で競争するためには、近代化が必要であるという事実を認識していたのだ。列強により国土を切り取られないためには、日本は西洋のやり方を受け入れなければならなかった。そして大村は、そのために中心に立っていた。近代化により古いやり方は忘れ去られるかもしれないが、最終的には日本は新しい世界で生き残り、繁栄する。明治政府側は結局のところ正しかった。『日本は新しい物を導入しなければならない』。日本の未来はまさにこの考えにかかっていたのだ」上記の指摘に対して、世界中から意見が寄せられていました。

■■翻訳元

■ 歴史を見れば、結局は大村が正解だった。当時の武士階級、特に反乱軍たちは、1600年ごろと同じように、比較的平和な時代に、基本的には漫然と日々を過ごして、俸給を受け取るような生活をしてたし。 +159 アメリカ

■ 1600年は日本の歴史の中で、最も激動の時代だったけど +13 ポーランド

■ でも大村は、明治初期の内務大臣で、元士族の大久保利通がモデルだよ。 フィリピン

■ 当時の世界の現実を真に理解してたのは、アジアでは日本だけだったと思われる。そういう面がちゃんと描写されてるから、俺はこの映画が大好きなんだ。 +10 イギリス

■ シャム、今のタイもそうだったよ。 +7 タイ

■ 西洋化に抗おうとした場合に、そういった国内における葛藤はよく起きた。日本然り、オスマン帝国然り。 +73 アメリカ

■ 俺は古い価値観に固執する人を評価しない。この世に変わらないものなんて1つもなくて、変化を進歩的なものに形作るために努力すべきなんだ。だから「ラストサムライ」に本当の主人公がいるとすれば、国、この場合は日本の近代化を進める一方で、それに付随する腐敗と戦う人物像。 +4 ギリシャ

■ 俺もサムライ映画は大好きだけど、実際にはサムライは軍事独裁政権の支配階級だった。もし明治政府に権力が移行してなかったら、彼らは日本を農耕的な封建社会として維持して、すべての富と権力を自分達に集中させたはず。近代化は植民地勢力から日本を守る、唯一の方法だったと俺は考えてる。 +19 ニュージーランド

■ 実際に明治政府は日本を近代化して、強大な国に勝るほどの大国に導いたのにね。 +30 ポーランド

■ 中世的な封建制度を敷いていた日本が、西洋(ペリー提督)の近代技術と出会ってから、たった55年以内に列強にのし上がった。当時の日本の変化の速さには、今なお興味をそそられてしまう。 +8 

■ 映画はよく出来てるし感動的な場面もあるけど、薩長同盟(1877年)の歴史をかなり歪めてる。西郷隆盛は単に昔を懐かしむような、そういうロマンチストではなかったよ。明治維新や近代化運動に参加したにもかかわらず、武士の称号や特権が廃止されたから、それらを維持したかった西郷は怒ったんだ。実際には武士の特権を回復させたかったんだよ。明治の時代は大部分が寡頭政治だったけど、少なくともかなりの実力主義ではあった。反乱軍の戦いはロマンチックに語られてるけど、反乱の最中はそうじゃなかったし。+153 カナダ

■ 素晴らしい。俺もその見方に同意する。「ラストサムライ」は名作映画だけど、現実の歴史とは大きくかけ離れている事は、肝に銘じなければならないと思う。それでも友人が紹介してくれた、最高の映画の1つだけど。 +3 アメリカ

■ 世界史に共通するテーマのようだ。 +3 フランス

■ 大村(のモデル)は今でも日本で尊敬されてる。映画版は彼のキャラクターを完全に台無しにした。だけどそのおかげで映画は非常に面白くなって、トム・クルーズは好感の持てるヒーローになった。この映画はより正確な歴史的背景を踏まえて、リメイクされるべきだと思う。 +71 

■ ちなみに主人公はアメリカ人に置き換えられてるけど、実際に主人公のモデルになったのは、フランス人のジュール・ブリュネね。 +5

■ 非常に熱い意見だけど、間違いなくその通りだ。目的が実際に手段を正当化する場合もある。多くの場合、新しく強い未来を望む場合、現在を破壊することを伴うんだから。 +29 アメリカ

■ だけど渡辺謙が演じた勝本は、明治政府側が自分たちが何者で、何を代表しているのかを忘れない限りは、近代化に反対してなかったはず……。 +5 ドイツ

■ サムライは日本の騎士団。そしてヨーロッパの騎士も日本のサムライも、過大な栄誉と評価を受けてきた。一般人よりもはるかに多くの権利を持ってたから。笑っちゃうことに現代人は特権階級に批判的なのに、サムライや騎士は大好きなんだよな。+29 ニュージーランド

■ 武士は全員が豊かという訳ではなかったよ。 +3 

■ 結果として大村側は正しかったわけだけど、彼の関心は国の安全保障ではなかった。あくまでも自分の経済的利益だ。 +25 アメリカ

■ 19世紀のサムライは武士ではなかったでしょ。日本は200年間平和な時代を送ってたんだし。サムライは官僚になってたんだよ。 +8 イギリス

■ 西南戦争では両陣営とも西洋風の軍服を着用してたし、銃も使用して、西洋人の顧問だっていた。1540年代にポルトガル人によって導入されて以来、日本には銃がかなり豊富にあったし、長篠の戦いで使用されたことでも有名だ。サムライが自分たちの生活様式を守ろうとしていた、という考え方は、すべて映画のでっち上げだよ。だって1500年代の終わりごろには、欧州全土を合わせたよりも多くの火縄銃が、日本にあったんだから。 +150 アメリカ

■ 当時の日本で銃が普及してたのは事実だけど、徳川家康が禁止にした事も忘れてはいけない。だいだい1700年代までには、ほとんどの銃はなくなった。 +5 ルーマニア

■ あの剣豪宮本武蔵ですら、「五輪書」で銃に言及してるからね。 +7 

■ そして実際に明治政府は正しく物事を行った。現代の日本は先進国の一員であり、欧米諸国と肩を並べてるんだから。+8 ベナン

■ 最高の物語は「悪役」の動機に共感できる物語。明治政府側のやり方に同意するかどうかが、違いを生むって俺は思ってるけどね。 +3 カナダ

■ 中世の武士は誇り高き戦士だった。だけど江戸時代の将軍の戒厳令の下で、何世代にもわたって平和が続いた結果、多くの武士が傲慢な官僚になってしまった。このことは「ラストサムライ」が公開されたときに、日本の人たちからも指摘されてたよ。+26 アメリカ

■ 実はすべてのサムライが、文字通りの武人だったわけではないんだがね。インテリ層の武士は明治期には楽な仕事にありつけた。明治初期に武士の反乱を引き起こしたのは、当時の陸海軍に吸収される事にはならなかった、剣士たちだったんだよ。 +30 シンガポール

■ ローマ帝国に関する話題と同じだよね。「サムライ」も時代によって全然違う。後期のサムライたちは初期とは、あるいは戦国時代とは別物。  アメリカ

■ ほとんどの「悪役」には一理あるものだ。彼らのやり方には深い欠陥があるかもしれないが、その指摘は哲学的に妥当であることが多い。 +29 

■ 天皇は大村の改革が必要であると認識し、支持した。だからこそ勝元は政府中枢から追放されてしまった。問題は、それ(改革)を達成するための、大村の振る舞いにあったんだよ。 +8 イギリス

■ 俺たちは感情的にはサムライと一緒だけど、近代的な政治をやらなきゃいけない事を、頭では分かってしまってるからなぁ。 +4 アイルランド

■ 大村にも一理あるが、勝元にも一理ある。勝元は日本社会の変化があまりにも速いと感じてた。そして彼にとって神聖な存在である天皇が、国家の事など考えていない政府要人に使嗾され、コントロールされているとも考えていた。勝元は天皇の師という神聖な義務も負っており、その義務を懸命に果たしただけなんだ。 +13 ブラジル

***多くの外国人が侍に共感し、映画も名作だとした上で、当時の日本は近代化以外に独立を保つ方法はなく、「悪役」的な立ち位置であった大村こそが、政治的には正しかったと考えているようでした。



海外「日本人は常に冷静だ」 日本人俳優が『ラストサムライ』の白人優遇説を一蹴   明治維新直後、急速な西洋化が推し進められる日本を舞台に、時代の荒波に飲まれゆく事に抗う武士たちと、その武士たちの生き様に共感を覚え、武士と共に、新政府との最後の戦いに挑む米軍人の姿を描いた、2003年制作のアメリカ映画「ラストサムライ」。 数々の賞にノミネートされ、興行収入は45600万ドルを記録するなど、世界各地で高い評価と人気を獲得したこの作品ですが、当時から今に至るまで、侍映画であるにも関わらず、主人公が白人男性である事が度々議論になっています。今月19日付の英ガーディアン紙の記事には、「ラストサムライ」で反乱軍を指揮する侍・勝元を演じた、渡辺謙さんのインタビューが掲載されているのですが、そこでも「白い救世主」の議論に関する質問が投げかけられています。その点に関し渡辺さんは、「そんな事は全く考えた事がなかった」と一蹴し、「ただこれまで描けなかった日本を描くチャンスだと思ったのです。ですので特別な作品を作っているという意識がありました」と述懐。その上で、「ラストサムライ」の影響で、映画界におけるアジア人のステレオタイプが一掃され、より本格的にアジアの物語が描かれるようになったと指摘しています。白人の活躍を優遇するような作品ではない、とする渡辺謙さんの見解に海外からは共感の声が殺到。多くの方が、「白い救世主」の議論自体を、的外れだと考えているようでした。

翻訳元■■

■ 「白い救世主」だって?ワタナベ演じるキャラクターやその家族、果ては村人たちこそが"トム"を救ったんだよ。最後の戦いでもサムライたちは彼を守ろうとしてた。だからこそ生き延びる事が出来たわけだし。 +229 メキシコ

■ 擦り切れてしまった1人のアメリカ人の魂を、日本の文化が救った物語だと解釈してるが? +92 イタリア

■ 20年も前の映画なのに、いまだにこういう議論が起きるのか。 +20 国籍不明

■ 個人的には白人が優遇されたとは思わない。僕が目にしたのは、トム・クルーズ演じる主人公が、滅びゆくサムライの文化を目の当たりにする姿と、そういった当時の社会の雰囲気を、ワタナベや他のキャストが見事に表現していた姿だ。トムのキャラクターは、変化の波に巻き込まれながらも、最終的には武士の文化と名誉心を高く評価してたね。 +79 アメリカ

■ 大好きな映画だけど、白人優遇だなんて感じた事ないよ。結局主人公はサムライの世界を守れなかったしさ。みんなの命を救ったならまた別だけど。 +27 カナダ

■ 子供の頃は純粋に楽しく観てた。だけど大人になって何度か観直すと、「白い救世主」的な演出が、結構目につくようになったな。 +3 アメリカ

■ この映画を最初から最後まで観ると、むしろ"トム"の方が救いを求めていて、実際に日本で救いを見つけたように見える。 +20 ハワイ

■ 結局は救世主にはなれなかったしね。そして、「ラストサムライ」は傑作だ。 +3 イギリス

■ あの内戦の流れを変えたのは、ワタナベ演じるキャラが払った犠牲だ。クルーズ演じるキャラは単なる目撃者であり、そしてメッセンジャーに過ぎなかった。 +8 アメリカ

■ トム・クルーズが演じたネイサン・オールグレンは、実在した2人の人物が元になってる。古くには「三浦按針」という白人のサムライもいたし。何よりも日本でも興行収入が良かったし、日本人から悪い印象は抱かれてないはず。 +12 フィリピン

■ 日本では「ラストサムライ」は愛されてるらしいぞ。 +4 国籍不明

■ ほとんど史実だから美化はされてないよ。トム・クルーズが演じたキャラクターは、実在したフランス人がモデルなんだし。 +2 フランス

■ 「ラストサムライ」は何度も観たよ。映画の中で明治天皇を目覚めさせたのは、オールグレンではなくカツモトの犠牲だった。オールグレンは、あくまでも時代の終焉の目撃者。 +2 国籍不明

■ もし制作側が現実の歴史からのインスピレーションを得ずに、歴史改変をする事を望んでいたなら、「白い救世主」がカツモト側を勝たせたはず。だけどそうはしてないだろ? +11 アメリカ

■ でも基本的には欧米人向けに作られた作品でしょ。多くの日本人は評価してないと思うよ。 ベトナム

■ 個人的には、有名な欧米人を主人公にした作品は、欧米圏外の国が自国の文化を欧米に伝える際には、なかなか有効な方法だと思うんだよね。 +8 アメリカ

■ 「ラストサムライ」はサントラも秀逸だったよなぁ。本当に全ての面でハイスタンダードだった。 +33 イタリア

■ 俺は批判の声が上がるのは理解出来る。サムライとかロウニンとかアジアの武術に関する映画には、必ず「白い救世主」が登場する気がするもん。だからこういう系の映画は観ない。 +2 フィリピン

■ 「白い救世主」じゃなくて、「白い立会人」だと思う。サムライたちの生き様を伝えるために、ああして生き残ったわけだし。 +12 アメリカ

■ この映画はあらゆる面で傑作だった。不朽の名作に傷をつけるような事はやめようか。 +31 イタリア

■ 「攻殻機動隊」の実写化の時の騒動を思い出した。「ラストサムライ」の公開時期が、もしも今みたいなSNS全盛の時代だったら、かなりの大騒ぎになってただろうな。 +6 アメリカ

■ 私の高校の日本語教師(純日本人)は、「ラストサムライ」が大好きだったよ。彼女は「白い救世主」のような映画だとは思ってなくて、単純に日本の文化とか歴史とかに、スポットを置いてるのが良かったみたい。 +8 アメリカ

■ "トム・クルーズ"は誰も、何も救ってない。ただ単にサムライが彼らの生き様を"トム"に見せ、そして"トム"の事を救ったんだよ。 +15 イギリス

■ 「ラストサムライ」とはカツモトの事。カツモトの献身的な生き様は明治天皇に、自身を操り人形にしようとする勢力に立ち向かう力を与えた。オールグレンは、カツモトの生き様を伝える、メッセンジャー的な役割だったという印象だ。 +344 国籍不明

■ この映画は素晴らしい作品だと思う。だけどアジア人にとってのターニングポイント作品ではない。フォーカスされてるのは日本人だけなんだから。 +53 オーストラリア

■ だけど「ラストサムライ」って、オールグレンじゃなくてカツモトの事だよね? +2 オーストラリア

■ こういう時の日本人の姿勢が大好きだ。いつだって冷静で。自分も「ラストサムライ」は何度か観てるけど、むしろ救われたのは自暴自棄だった"トム"の方だ。これはある意味で、再生の物語なんだよ。 +4 米出身

■ ただ、ミスター・ワタナベも難しい立場でしょ。あの映画がハリウッドデビュー作だったわけだし、悪く言う事は出来ないと思う……。 +21 カナダ

■ ワタナベはアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたはず。当時アジア系の俳優としてはかなり異例の事だった。一方でトムはノミネートされなかった。基本的にはワタナベが主役みたいだったな。 +6 カナダ

■ これはマーケティングが悪かったんだと思う。「白い救世主」の物語だとあえて誤解させる感じだったし。アメリカ人に観てもらうためには、トム・クルーズにスポットを当てる必要があったんだろう。その不幸な副作用がこの議論なんだ。だけどみんなが言ってるように、この映画は「白い救世主」の物語ではない。タイトルにもなってる「最後のサムライ」は、トム・クルーズではないんだからね。 +85 国籍不明

■ 的外れだ……。これはブシドウの物語なんだよ! +8 イタリア

■ そもそもこれは史実を元にした話だから。過去にはウィリアム・アダムスもいた。映画の中だけの話なんかじゃない。 +46 アメリカ

■ でもトムのキャラクターは米国人の設定だよね。歴史を元にした物語だって言うなら、フランス人にするべきだったとは思う。 +21 アメリカ

■ 「ラストサムライ」の本当の救世主は、最後に自身の考えを変え、より伝統的なアプローチを支持した、明治天皇だと個人的には考えてる。 +40 アメリカ

■ オールグレンが日本を救った話ではなく、日本がオールグレンを救った話だったね。カツモトに関する物語の方がより壮大で、そこにオールグレンが加わるような形だった。日本人に対する、深い敬意が感じられる作品だったよ。 +52 アメリカ

***そもそもオールグレンは武士たちを救済しておらず、そして、むしろ救われたのはオールグレンの方だ、というニュアンスのコメントが非常に目立ちました。渡辺謙さんや真田広之さんなど、日本人俳優の演技や存在感などが主役級だった事も、「白い救世主」議論を打ち消す一助になっている気がします。



海外「日本は本当に稀有な国だ」 なぜ非白人国家で日本だけが近代化に成功出来たのか?明治維新以降、急速な近代化を推し進めた日本。短期間のうちに新たな制度やインフラを整え、ついには五大国の1つにまでなるわけですが、当時は「洋務運動」が進められた中国のほか、インド、イラン、オスマン帝国など日本以外のアジアの国でも、近代化に向けた改革は行われていました。しかし実際に大きな成功を遂げたのは日本だけであり、その事が外国人にとっては非常に大きな謎であるようでした。「なぜ日本だけが近代化に成功出来たのか」。様々な意見が寄せられていました。

翻訳元■

■ 日本は18世紀にはすでに高度に都市化してて、高い識字率を誇ってたからね。近代化の前から日本は先進国だったんだよ。 +11 ドイツ

■ 面白いことに、幕府でさえも実際には改革派だったんだよ。どちらも欧米列強の強さを目の当たりにしていて、国を強化していく事を考えていたから、どちらが勝っても結局日本は近代化出来た。その辺りが他のアジアとの違いだな。 +26 中国

■ 日本は早い段階で国家として存在してたのが大きいよ。そして他のほとんどのアジアよりも大きな人口があった。そもそも19世紀には存在してなかった国も多いし。 +67 台湾

■ 前提として、日本は支配者が庶民に対して苛烈じゃなかった。そして日本の場合は大部分が単一的な文化だし、国民がより強く団結していたという面もある。だから分裂も他国からの支配も防げた。 +19 国籍不明

■ 確かにアジア諸国は内戦が長く続いたね。でも日本も内戦はあったよ。戊辰戦争が有名。+1 アメリカ

■ 日本も内戦はあるにはあった。でも大陸のそれと比べると規模は小さかった。 +22 ハンガリー

■ 非ヨーロッパの国でなぜ日本だけが列強に対抗し、自国主導で工業化・近代化を推し進められたのか。これは経済史研究家たちを長らく悩ませてるね。文字通り日本はあまりにも特殊なケースなんだ。あらゆる非ヨーロッパ国との比較が可能だ。 +5 アメリカ

■ もっと詳しい人が説明してくれる事を願ってるけど、個人的には植民地化が運命を分けたと思う。ほとんどの国は欧州の植民地だった中で、日本だけはそうじゃなかったからさ。 +4 アメリカ

■ 戊辰戦争は近代化、少なくとも軍事的な近代化を日本に強いたよね。幕府軍も新政府軍も、列強の支配に抗うには、西洋のように近代化するしかないと考えたから。 +2 ベトナム

■ 簡単に言うと、日本は賢明な選択をしたんだよ。日本は列強を締め出すのではなくて、選択的に貿易関係を築いて、その中で欧州の技術を習得していった。そうして植民地化を避け、急速に近代化出来た。 アメリカ

■ 日本はリバースエンジニアリング*を徹底したから。 +4 アメリカ  *製品を入手して分解や解析などを行い、 設計や構造、動作原理などを明らかにする事)

■ 日本は18世紀〜19世紀にはすでに経済的に先進的だったよ。17世紀初頭にはすでにオランダと交易してたわけだし。武士が支配してた古い社会階層を、商人が脅かすまでになってたんだよ。日本はすでに資本主義に移行してたって事だ。 +11 韓国

■ 日本は鎖国をしていたからこそ、国土を外国に奪われる事に激しく抵抗した。一方他のアジアの地域はそのまま受け入れてしまった。結果としてはそれがいけなかったんだけどね。 +2 インドネシア

■ 日本の成功には多くの理由があるけど、一番は長期間にわたって安定してた時期があったから。 +7 アメリカ

■ シンプルに、日本は近代化の意志があったんだ。一方で他のアジア諸国はずっと変わらずにいた。 +2 国籍不明

■ まず日本には明治時代に非常に賢明なリーダー達がいた訳で。そして欧州から遠く離れていた事で、彼らの標的にならなかったのも要因の1つだろう。 +9 アメリカ

■ だって日本にはペリーが来航する前から、工業化への下地が出来てたもの。 +2 日本在住

■ 日本は清朝の運命を見てたから。それを避けるために恐るべきスピードで工業化を進めて、西洋との貿易関係を築く事に全力を注いだ。 +3 アメリカ

■ 日本の場合、独立を保ってた事は大きく影響してるはず。清朝は実際には満州族の国であって、工業化は自分たちに悪影響だと考えた。中東は長年反目し合っていた欧州を師と仰ぐはずがないし、東南アジアはすでに植民地になってたから。そう考えると、日本は本当に稀有な国なんだよ。そしてそういう厳しい時代でもあったんだ。 +3 中国

■ トクガワは2世紀にわたって日本を紛争から守った。その期間に3大都市では小規模な製造業が出現し、演劇や美術品の収集などの文化を楽しむ、識字率の高い中産階級が存在してたんだね。19世紀半ばに彼らの前に現れた欧州の文化は、その高度な技術とともに日本に衝撃を与えたけど、日本人に理解出来ない物はほとんどなかった。 +2 アメリカ

■ 単純に日本は近代化を実現するために、欧州から学んで、多大な努力をしたもの。 +3 オーストラリア

■ 日本は中国大陸や朝鮮半島に近いけど、社会構造はかなり早い段階で違ってたからなぁ。欧米列強が極東に到達する以前から、すでに中世ヨーロッパのような構造になってたの。だから他のアジア諸国よりも簡単に、西洋文化を吸収する事が出来たんだ。 国籍不明

■ 他のアジアもある程度の進歩は遂げていた。だけど、結果的にはなぜか日本だけが成功した。一番大きいのは「他国の支配に抗う」という一点だけは、指導者達の間で共通してたからじゃないかね。 +15 日本在住

■ 日本には18世紀後半にはすでに改革を志す人たちがいた。本多利明はその代表的な1人。僕には難しすぎて分からない面もあるけど。ただ日本は他のアジアよりも自分たちの技術的、軍事的、政治的地位をよく理解してたのは確かだよ。 +90 アメリカ

***ペリー来航の1年後には、佐賀藩や福岡藩が、あくまでも独自に蒸気機関車の模型の製造に成功したり、遣米使節団が視察中に蒸気機関車の構造を説明された際、全て知っていたために退屈だったという逸話があったりと、明治維新以前から下地があったのは大きいでしょうね。その下地はどうやって出来たのかなど、突き詰めていくとキリはないですが。



ウイキペディアより  ナショナリズムの役割。戊辰戦争の死者数が約13600人、西南戦争の死者数が約11500人、倒幕運動側の死者数が約2500人で、復古の反対勢力の死者数は不明だが、明治維新における政治的死者数は、27600人〜3万人と推計できる。これに対して、フランス革命での政治的死者数は国内の死者は約40万人、フランス革命戦争での死者数は約115万人、合計約155万人とされる。また、20世紀の中国の国共内戦が175万や文化大革命での犠牲者は1000万人以上である。明治維新における政治的死者数が少なかった理由には、徳川家と新政府が戦争を極小に抑えたこと、特に江戸開城による戦争回避が主因とされ、戊辰戦争も抵抗者が限定され、短期間で終わった。このほか、大名や上級武士らが、「御家(おいえ)」に代えて「日本」レベルのナショナリズムを持ったために世襲的特権の剥奪に抵抗しなかったこともあげられる(幕末の尊王攘夷論の目的は鎖国を守るためでなく、日本の根本的改革にあった。フランス革命では、革命派は、「国民化」を阻む抵抗勢力であった貴族、王党派、ヴァンデーの農民などを殺戮し、さらに革命派は、周辺の君主国との戦争を回避せずに選択したために、大量の犠牲が出た。フランスではすでに三部会において「国民」が権力の源泉とされ、新秩序を対等に構成する集合的主体として重視されていたが、日本では「国民」による秩序構想が支持されたのは明治10年代であった。分権制・中央集権。江戸時代の幕藩体制は連邦国家であり、君主が二人いる(徳川将軍と天皇)双頭国家であった。清朝のような一極集中型の組織は解体が難しいのに対して、分権制は解体も再編も容易であるが、ただし、インドやジャワのように、分権制であったがゆえにその隙をついて外部勢力が国家統合をなした場合もある。近世日本は双頭・連邦国家であったが、維新によって単一国家としての「日本」が創出された。フランスでは革命前より単一国家で、封建領主の連合体からは脱却していたが、一部で貴族による支配と王権による支配とが混在していた。しかし、中央集権体制が完成したのは革命とナポレオン体制であったことから、国家の統合という点では明治維新とフランス革命は同様の結果を産んだ。間接アプローチ戦略。廃藩を実現しようとした新政府は、廃藩を急激に進めると諸大名からの抵抗を受けると予想し、間接アプローチ戦略をとって、廃藩置県より前に地均らしとして版籍奉還を建議した。版籍奉還は、江戸期の将軍代替わりに伴う統治許可証返還の慣習を拡張したものであったために、諸大名からの抵抗はほとんどなかった。戊辰戦争では、新政府は各大名に銃隊のみの編成を命じた。これにより、上級家臣は従者も伝統的武芸も使うことができなくなった。動員で財政が逼迫した藩は統治権の返上を申し出たところもあった。君主制による改革。維新で君主権強化を主導したのは大名の家臣であり、いわば領主と庶民の間の中間層であった。維新は君権を押し立てた意味では「上からの改革」であったが、内実は中間層による「下からの改革」であった。新政府は御誓文で「広く会議を興し、万機公論に決すべし」と宣言し、これが民撰議院設立建白書などでも繰り返し引用され、国是となり、立憲政治が定着していった。誓文以前にも安政期から「公議」「公論」は重視されており、これが誓文で確認されており、ここに経路依存性がある。さらに、室町期以降には天皇は政治的決定権を喪失していたという経路依存性もあり、こうして天皇と朝廷は明治維新において「公論」を受け入れ、憲法による君権の制限も受け入れることができた。これは19世紀の朝鮮や清朝が君権制限に強く抵抗したことからみても、例外的であった。


非ヨーロッパ地域における近代化との比較 ウイキペディアより 明治維新の諸改革は、新たな制度で生じた矛盾をいくらか孕みながらも、おおむね成功を収め、短期間で立憲制度を達成し、富国強兵が推進された。その評価は日清戦争・日露戦争における勝利により飛躍的に高まり、諸外国からも感嘆・驚異の目で見られるようになった。特にアジア諸国では明治維新を模範として改革や独立運動を行おうとする動きが盛んになる。孫文も日本亡命時には『明治維新は中国革命の第一歩であり、中国革命は明治維新の第二歩である』との言葉を犬養毅へ送っている。ロシアを含むアジアでの近代化革命としては、朝鮮における壬午事変・甲申政変や清における戊戌の変法やオスマン帝国におけるタンジマートの失敗、長続きしなかったイランのイラン立憲革命やロシア帝国のヴィッテ改革・ストルイピン改革などが典型である。しかしいずれも確実な成功を収めたものとまではいえなかった。一定の成功を収めた例としては、パラグアイのカルロス・アントニオ・ロペス大統領による改革、タイのチャクリー改革、トルコのアタテュルク主義、エジプトのエジプト革命、メキシコのベニート・フアレス改革が挙げられる。日本は明治維新によって列強と化したことにより、アジア諸国では数少ない植民地にならなかった国となった。明治維新は欧米列強に抑圧されたアジア諸国にとって近代化革命の模範ともなった。やがて日本自身が列強側の国家として、帝国主義的な領土・権益獲得を行う立場となったが、それが行使されたのは台湾や朝鮮、中国の一部という限られたものに終わり、イギリスやアメリカ、オランダなどのように本土から遠く離れた地を植民地支配下に置くようなことはなかった。一方、ほとんどのアジア諸国で挫折ないし不可能だった近代化革命が、なぜ日本においてのみ成功したのかについても近年研究が盛んとなっている。孫文やスカルノ、マハティール・ビン・モハマドや毛沢東をはじめ、その他アジアの指導者はほぼ例外なく明治維新に何らかの関心を持っており、その歴史的価値についての問い直しが盛んとなっている。エジプトとの比較論 中東社会学者の山口直彦は、エジプト史での比較を論じている。エジプトの初代大統領ナセルは、『アラブ連合共和国国民憲章』の中で「エジプトがその眠りから醒めた時、近代日本は進歩に向かって歩み始めた。日本が着実な歩みを続けることに成功したのと対照的に、個人的な冒険によってエジプトの覚醒は妨げられ、悲しむべき弊害を伴った挫折がもたらされた」と記している。エジプトで失敗した近代化が日本で成功した理由について、明治の日本は教育制度が整っていた上に、「有司専制」などという批判もありつつも、議会や民権政党、マスコミなど政府批判勢力が常に存在して行政のチェック機能が働いていたのに対し、エジプトにはこれがなかったため、君主が個人的な私情や私欲に突き進みやすかったことがあるという。明治政府は外債に慎重で返済能力を越えない現実的な範囲に留めてきたが、エジプトは君主の独走で計算もなく法外な利息の外債に頼り続け、その結果、財政破綻と植民地化を招いたことが指摘されている。一方エジプト革命から半世紀以上前にオラービー革命を起こしたアフマド・オラービーは、近代化改革が日本で成功した理由について、日本の地理的条件の良さが背景にあると分析していたという。具体的には幕末から明治初期の日本は生糸しか主要産業がなく、イギリスやフランスにとっての日本の価値は大市場である清の付属品、あるいは太平洋進出のための薪炭・水の補給地でしかなく、スエズ運河を有するエジプトに比べて重要度が低かったことがあるという。 ■東アジア・東南アジアの開発独裁と明治維新の違い  明治維新の通説として、天皇を戴いた排他的な藩閥政権が、立憲政治の進展を遅らせながら、経済と軍事の近代化に邁進したとするような解釈があるが、日本政治史研究の坂野潤治と産業政策研究の大野健一は、このような解釈は、事実に相反していると批判する。このような通説では、明治政府は、台湾の蔣介石政権(1949-75)、タイのサリット・タノム政権(1958-73)、韓国の朴正煕政権(1961-79)、シンガポールのリー・クアンユー政権(1965-90)、中華人民共和国の鄧小平政権(1976-97)、マレーシアのマハティール政権(1981-)などの開発独裁のイメージと重ねられた。開発独裁の特徴は、1)内外危機への対応、2)強力な指導者、3)指導者を支えるエリート、4)政治改革を後回しにした開発イデオロギーの最優先、5)民主的手続きではなく経済成果に基づく正統化、6)20-30年の同一体制の継続などがあるが、これらのうち明治維新との共通項は1)の内外危機への対応くらいであると坂野-大野は指摘する。坂野-大野によれば、明治政権は、単純な独裁体制が何十年も存続したわけではなく、カリスマ的指導者が上意下達の命令を下したわけでもなく、経済の近代化を最優先したわけでもなく、政権の正統性を天皇の権威のみに依存したわけでもなかった。明治維新は、「富国強兵」と「公議輿論」の複数の目標、細かく分ければ、「富国」と「強兵」と「議会」と「憲法」の四目標の並列的競合を通じて、それに指導者間の合従連衡、また指導者らによる目標の優先順位の自由な変更を通じて達成された。明治の変革期においては、指導者も固定的ではなく、優先される路線は数年ごとに入れ替わり、勝利した集団も敗退した集団も永続的にその地位にいたわけではなく、これは開発独裁のような単一目標の追及や単純な政治構造や単線的進行とは異なる、極めて複雑な局面展開をともなう柔構造モデルであったという。




【中国】中国の奇跡的発展は明治維新を超えた?=「日本よりも100年遅れているという意味」「現在の国情と100年以上前とを比べるのか?」 2017/08/28()  2017827日、中国メディアの澎湃新聞によると、中国人物理学者の楊振寧氏は、中国の奇跡的発展は日本の明治維新を超えたと語った。 物理学者でノーベル物理学賞受賞者の楊振寧氏(受賞当時は中華民国籍)は、天津市委員会と天津市政府の指導者らとの座談会に出席した。 楊氏はその際、近年の中国の急速な発展について、「100年から200年先になって振り返った時、人類発展の歴史上、大きな奇跡の1つとみなされるだろう。日本は明治維新後に奇跡的な発展を遂げたが、その難易度、人口規模、経済規模及びその当時の世界情勢からすると、現在の中国の奇跡と比べたら非常に小さなものだ」と語った。 これに対し、中国のネットユーザーから「つまりは日本よりも100年遅れているという意味じゃないか」「今の中国は100年以上前の日本を超えたという意味ですね」というコメントが寄せられた。 また、「明治維新?現在の国情と100年以上前とを比べるのか?」「この比較には問題があるだろ。21世紀と100年以上前を比べる意味があるのか?」など、明治維新との比較はおかしいとの意見も多かった。 ほかには、「科学者が中国共産党のスポークスマンになるとはなんて悲しいことだ」「典型的な風見鶏だな。この人を軽蔑する」というユーザーもいて、この発言を政府関係者に対するゴマすりととらえたユーザーが多いようだった。

-ここまで-